ドイツ大学院生日記

問題を解いた際に自分の復習用として使ってます

yukicoder No390

解説

基本的な解法の方針は動的計画法です dp[i] := 値iの要素が右端になる時の長さの最大値 とします。そうすると以下のような漸化式を立てることができます。 dp[i] = dp[y]+1 (yはiの約数) 基本的にはこれだけなのであとは値iの約数を列挙しなければいけません. √xの値までを調べ、x%i== 0の時、iは約数であり、n/iも約数になります。

コード

#include <iostream>
#include <algorithm>
#include <vector>

using namespace std;

vector<int> divisor(int n){
    vector<int> res;
    for(int i=1; i*i<=n; i++){
        if(n%i == 0){
            res.push_back(i);
            if(i != 1 && i != (n/i)){
                res.push_back(n/i);
            }
        }
    }
    return res;
}

int main(void){
    int n, a[100005];
    cin >> n;
    for(int i=0; i<n; i++){
        cin >> a[i];
    }
    sort(a, a+n);
    int dp[1000006];
    fill(dp, dp+1000006, 0);
    int m = 1;
    dp[a[0]] = 1;
    for(int i=1; i<n; i++){
        dp[a[i]] = 1;
        if(a[i] != 1){
            vector<int> res = divisor(a[i]);
            for(int j=0; j<res.size(); j++){
                dp[a[i]] = max(dp[a[i]], dp[res[j]]+1);
                m = max(m, dp[a[i]]);
            }
        }
    }
    cout << m << endl;


    return 0;
}